動力計算 加速

機械設計

動力計算をする時に、みなさん加速力を

きちんと考慮されていますでしょうか。

加速力?

正しい表現としては、加速トルクが適切になると思います。

ちょっとややこしい式を使うので、苦手にされている

方が多いと思います。

今回はこのちょっとややこしい加速力について、ご紹介したいと思います。

この記事を読んでいただければ、また計算機能を使っていただければ

加速力、加速トルクのことを理解できて、簡単に計算できるようになります。

それではどうぞ。

スポンサーリンク

加速時の動力計算式

前回の動力計算の基礎から発展させて、

加速時の動力:Paについてご紹介します。

加速時の動力計算の基本式は、前回と同様で

Pa=m・a・v/(1000) (kW)

です。

前回の一定速度の時の動力計算のときは、

P=m・g・v/(1000) (kW)

でした。

前回では、質量:m の次に重力加速度:gでしたが、

今回は、a:加速度を使います。

単位は同じm/sec^2です。

Pa=m・a・v/(1000)

に対してまず、加速トルク:Ta(N・m)を用いた式に変形します。

Ta=m・a・rから

m・a=Ta/rを

Pa=m・a・v/(1000)の式に代入すると、

Pa=Ta/r・v/(1000)

となります。

また、速度:v=2・π・r・N/60をさらに代入すると

Pa=Ta/r・2・π・r・N/60/(1000)

 =Ta・2・π・N/(60・1000)

Pa=Ta・π・N/(30・1000) (kW)

となります。

要するに、加速トルク:Taを計算すれば、加速時の動力は

計算できるということです。

ここで、加速トルクは

Ta=J・α

と表すことができます。

直線運動の式、

F=m・a

と同じような感じです。

Jは慣性モーメントと呼ばれ、質量:mに相当していて、単位は(N・m^2)です。

α は角加速度と呼ばれ、加速度:aに相当していて、単位は(rad/sec^2)です。

α は、角速度:ω (rad/sec)を加速時間:t (sec)で割ったものになります。

α=ω/t

です。

ω は、加速によって増加した分の角速度になります。

t は、加速している時間になります。

よって、加速トルク:Taは

Ta=J・ω/t

となります。

角速度:ω (rad/sec)を回転数:N (rpm) で表すと、

ω=2・π・N/60

となり、これを Ta=J・ω/t の式に代入すると、

Ta=J・π・N/(30・t) (N・m)

となります。

ここで、Nは加速によって増加した分の回転数になります。

残るはJを計算できれば加速トルクが計算できて、

加速動力が計算できることになります。

ここでいったん、加速動力の式を整理しておきます。

Pa=Ta・N・π/(30・1000)

に対して、

Ta=J・N・π/(30・t)

を代入すると、

加速動力:Paは

Pa=J・(N・π/30)^2/(1000・t) (kW)

となります。

J:モータ軸換算の合計した慣性モーメント (kg・m^2)

N:回転数 (rpm)

t:加速時間 (sec)

というわけで、次にJ:慣性モーメントについてご説明します。

慣性モーメント

端的にいうと、物体が回転する時の変化のしにくさです。

つまり、慣性モーメントが大きいと、

回転させようとする力や回転を止めようとする

力も大きな力が必要になるということです。

また、回転力の質量に相当するとも言えます。

言葉で説明するのは難しいので、式と図で説明します。

回転運動させる力はトルクなので、

トルク:Tを慣性モーメント:Jと角加速度:αで表すと

T=J・α

です。

下図を参照ください。

直線運動させる力の式は

F=m・a

です。

下図を参照ください。

なので、両者の式を比較すると

T=J・α

F=m・a

mに対してJが相当しているように見えます。

つまり、質量です。

しかし、単位は全く違います。

慣性モーメント:J の単位は、kg・m^2

です。

慣性モーメントは、物体の形状や回転半径によって式が異なります。

いろんなサイトで紹介されていますので、一例としてこちらを参照ください。

代表的な形状の慣性モーメントの計算機能を以下に示します。

モータ軸換算の慣性モーメント

モータの容量を算出するので、モータにどれだけのトルクが

必要なのかを求めます。

そこで、減速機やギヤ等で回転数を変化させていると

負荷トルクがそれぞれで変化するため、モータ軸基準の

トルクに換算する必要があります。

どうすればよいのかと言うと、それぞれの慣性モーメントに

減速比の2乗をかけるだけでよいです。

簡単です。

1例として下図を参照ください。

モータ軸換算する時の減速比は、

モータ回転数を分母にして、

該当部分の回転数を分子にした値です。

上図に示す通りです。

上図のモータ軸換算の合計慣性モーメント:Jは

J=JM+JG+JSM+JDM+JWM

となります。

まとめ

前回の動力計算の基礎では、一定速度で

運転している時の動力について計算しました。

そして、今回は加速している時の動力について計算しました。

これらの動力を合計した値を基にモータ容量を決定します。

よって、加速時の動力について計算することを軽んじていると

大きな失敗をする恐れがあります。

加速時の動力が大きく影響しない条件は、

動くものの質量が軽かったり、

ゆっくり加速する場合です。

そうすると大きな動力にはなりませんので、

その見込みがあって計算しない場合が多いと思います。

しかし、いざ運転してみて、動力不足のために

モータ電流の定格値をオーバーするようなことが発覚

した時には、大きな設計見直しとなります。

その結果、大きなコスト損失、工程遅延になります。

そんなことにならないために、この記事を機会に

加速時の動力も計算するようにしてみてはいかがでしょうか。

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました